2013年2月20日
カテゴリ: 音楽
作業用BGMにも使える、映画音楽のオーケストラ動画まとめ

最近息子と久しぶりにジュラシックパークを借りてきて観たのですが、20年も経つ作品とは思えないほど面白く、ワクワクする気持ちを思い出しました。
恐竜好きな息子も気に入ったらしく、映画の音楽をかけたりするととても喜びます。
YouTubeで動画を探して聴かせてあげるのですが、映画で使われる音楽ってその映画を観たときの興奮を思い出すし、とってもいいなーと思いました。
特にオーケストラで演奏されるものはライブによる緊張感や盛り上がりがあって聴いていても迫力を感じます。
今回はお気に入りの映画音楽のオーケストラ演奏の動画をまとめてみました。
お仕事中の作業量BGMとして聴いてみてください。きっと観たことのある映画があると思います。
数々のハリウッド名作映画
それでは、いきなり映画音楽の大御所、ジョン・ウィリアムズの作品から5連発
スターウォーズのテーマ
もうこれはド定番ですね。映画史に残る作品の有名なテーマ。
ジュラシックパークのテーマ
これも有名な作品です。3:35あたりのメロディは雄大な自然のなかに現れた恐竜の姿が思い浮かぶような壮大なテーマです。
スーパーマンのテーマ
映画作品は観たことはなくてもこの曲は耳にしたことある!という人は多いのではないでしょうか。永遠のヒーローのテーマ曲です。
インディ・ジョーンズ レイダースのテーマ
これまた超有名曲(っていうか有名なテーマしか載せていませんが)。世界に眠る、まだ解き明かされない謎を追うロマン溢れる映画のテーマ曲です。特に男性は子供のころに冒険ごっこなどして過ごしたかたも多いのでは。
ETのテーマ
宇宙人と人間の子供たちの友情を描いた作品のテーマ曲です。ジョン・ウィリアムスは他にも有名作品の音楽を多数手がけている、映画音楽には欠かせない人物です。
次はアラン・シルベストリという方の、これも有名な2曲を紹介。
バック・トゥ・ザ・フューチャー
これは僕自身がもっとも好きな映画のテーマ曲です。自動車型のタイムマシンに乗って過去と現在を行き来する話しですが、SFのロマンやエンターテイメントが凝縮された作品です。随所に細かなこだわりが隠されて何回見ても新たな発見がある、そんな作品です。
フォレスト・ガンプ
これもいい曲だなあー。ピアノから始まる冒頭部分はベンチに座ってバスを待ち続ける、あの純粋なフォレストの姿を思い出させます。
そしてこの作品が好きなら思わず涙してしまうのが、5:25あたりからの部分です。アメリカの激動の歴史をひたむきに駆け抜けたフォレストの姿と音楽が胸にグッと迫ります。
ロード・オブ・ザ・リングス
こちらも映画史に残る超大作。動画もだいぶ長いですが、壮大なファンタジーの世界を余すところなく描きぬいた作品の内容にふさわしい壮大なテーマの数々です。ぜひ音楽を通じてそのファンタジーの世界に浸ってみてください。
日本映画も負けていない。
もちろん日本映画にも素晴らしい音楽はたくさんあります。
今回はド定番ではありますが、久石譲さんの作品をいくつか紹介します。
もののけ姫
人間と自然の共存を取り扱ったヒット作品です。海外でも評価の高い作品です。音楽は日本的な静けさや情緒に溢れた内容になっていると思います。
魔女の宅急便
魔女の少女キキの成長を描いた作品です。子供のころに何回もみたなー。個人的にはトンボって男の子が自分のロマンを大事にするナイスガイで大好きです。
天空の城 ラピュタ
あーなんか初っ端から「これぞジブリ映画!」という感じでワクワクしてきます。
でも調べてみたらナウシカ、トトロ、ラピュタっていうのはジブリ映画のなかでも興行成績はそんなよくないんですね。僕の年代だとド真ん中の作品だと思うんだけどな。。。
Two of Us
こちらも久石譲氏の作品。「ふたり」という映画で使われている曲です。オーケストラではありませんが非常に伸びのある演奏が印象的だったので入れてみました。
あと日本映画では佐藤直紀さんの音楽を紹介したかったですがオーケストラの動画があまり見つからなかったのであきらめました。興味があるかたはぜひチェックしてみてください。
番外編
Mambo! – WEST SIDE STORY
映画音楽ではなくてミュージカル?の曲なんですが、とにかくオーケストラの演奏が格好良くて衝撃的だったのでぜひ観てみてください。演奏者がみんなとても楽しそうに演奏しているのが伝わってきます。
以上、有名な作品ばかりでしたがオーケストラ演奏というテーマでお気に入りの映画音楽をご紹介しました。
いやー音楽って本当にいいものですねぇ。